池谷豆腐店(本店)

豆腐作ってません/多趣味オタクの雑記

TXに乗る、万博に行く、プラレールを買う

8月のお盆休み。連日溶けそうになるくらいの猛暑の日々。

 

ありがたいことに私もお盆休みを頂けたので、前々から気になってた路線に乗りつつ、行きたかった場所へ行ってみることにしました。

 

 

f:id:iketani-atuage:20250818201047j:image

と、いうことで、やってきたのは北千住駅

 

タイトルを見て察された方も居るかと思います。そうです。今回はつくばエクスプレスに乗ります。

 


f:id:iketani-atuage:20250818201105j:image

さっそく乗車するわけですが、つくばエクスプレスにも幾つか種別があります。

(普通、区間快速、快速の3つ。)

 

せっかく乗るなら!ということで、最速達種別でもある"快速"に乗車。

 

秋葉原から終点つくばまでを結ぶ つくばエクスプレス

つくばエクスプレスというのは愛称で、正式には首都圏新都市鉄道と呼ぶそうですが、特筆すべきは秋葉原~つくば間を最速45分で結ぶところ。

 

 

 

 

北千住からの乗車ですが、乗ってすぐに つくばエクスプレスが速いと言われる理由がよく解りました。

 

特に、守谷からつくば間は 特に速く、大半を時速120km代で走行し、時には営業最高速度の130kmに達することも。

 

ちなみに画像は万博記念公園駅(通過駅)を通過する際の速度。怖っ

 


f:id:iketani-atuage:20250818201126j:image

爆速で流れゆく車窓を眺めていたら あっという間につくば駅に到着。速いぜ。

 

 

 

f:id:iketani-atuage:20250818201208j:image

 

つくば駅から歩いて数分。最初の目的地、つくばエキスポセンターにやってきました。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250818201129j:image

 

2025年の今年は大阪万博が話題でしたが、かつて開催された つくば万博から今年で40周年。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250818201009j:image

早速入場してすぐの展示スペースに特別企画展として、つくば万博時代の看板標識や、駅時刻表、エキスポライナーのHMなんてものも。

 

 

f:id:iketani-atuage:20250828232835j:image

おぉ……。

 

8月末まで開催してるみたいです。

 

 

f:id:iketani-atuage:20250818201017j:image

基本的には 遊んで体験できる展示などがメインの施設ですが、プラネタリウムの前にはピンク色のコスモ星丸が。

 

 

 

f:id:iketani-atuage:20250818201304j:image

更に進むと、つくば万博当時の資料展示が!

 

当時のコンパニオン衣装とかよく残ってたなぁと関心しちゃいます。

手前に見えてるのは、青色のコスモ星丸とワスボット。ワスボットは カメラで楽譜を読み取って 演奏するロボットです。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250818201005j:image

万博のスーパーシャトルバス!

このトミカずっと探してるんですけどね。中々出会えません。

 

 



f:id:iketani-atuage:20250818201052j:image

屋外に横浜の博覧会(1989)で出展されたH-Ⅱロケットの実物大模型が展示されていたりと、見どころが結構あります。

 

この施設、元はつくば万博の第二会場として設定されてた歴史があるそうです。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250818201121j:image

こんなところにもコスモ星丸が。

当時の万博キャラではありますが、施設の至る所に居ます。

 

 

そんなこんなで 次の目的地へ行くため、エキスポセンターを後にしました。またいつか来るぜ。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250818201057j:image

 

次の目的地のために研究学園まで乗車。研究学園ってなんかアニメにでてきそうな駅名()

 

乗車した車両が、新型車(言うて5年前)のTX-3000でした。かっこいいぜ。

 

 

 

 

f:id:iketani-atuage:20250824121849j:image

やってきたのはイーアスつくば(ショッピングモール)内にある、サイバーダインスタジオ

 

 


f:id:iketani-atuage:20250818201101j:image

……!!

 

ここにはつくば万博内のパビリオンである、芙蓉ロボットシアター内で当時実際に使用されていたロボットたちが展示されています。

 

ここに保存されているというのは前々から知っていましたが、こうして見に来ることができて嬉しいです。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250818201013j:image

マルコ……!!マルコじゃないか!!!

 

 

f:id:iketani-atuage:20250827192549j:image

マルコが牽引していたカートも健在。

ルイジ・コラーニ氏のデザイン。当時思い描いた未来を感じれる素敵なデザインです。

 

後述する当時の動画では実際に人を乗せて走ってるところも見れます。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250827192544j:image

隣には、チアガールロボット……! 存在感ありますね!

 

しかし、まあすっごいデザインだ……。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250818201039j:image

こちらはデュエット・ロボット

見た通り(?) 男性と女性を模したロボット。ショーではロマンスを演じてたみたいですね。

 

(ロボットでさえ、ロマンスが演じれるというのに)

 

 

 

f:id:iketani-atuage:20250818201027j:image

フラッグ・リーダー側面に書かれてる「ロボットファンタジー2001」(ショーのタイトル)のロゴが泣かせます。こういうの大好きです。

 

所々、部品が欠品していたり、保存初期よりも施設の端で保存されていたりで、今後がちょっと心配ですが こうして見学できたことに感謝です。

 

 

youtu.be

そして、サイバーダインスタジオ公式がアップしている、ロボットショーの映像(!)

めっちゃ貴重です。視聴の価値アリです。

 

ベビーロボットの現物もいつか見てみたい……。

 

 

 

 

 

用事も済みましたが、ふとトイザらスがあるのを思い出し、冷やかしで入店。

 

気づいた頃には、つくばエクスプレスプラレール片手に退店していたのでした。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250818201043j:image

実はずっと昼を食べ損ねていたので 移動してみらい平駅で下車。

 

駅から数分のラーメン屋に無事吸い込まれていきました。(非常に美味でした)

 

 

 

f:id:iketani-atuage:20250826194056j:image

 

この日は秋葉原で飲酒招集が発令されてたので、帰りは終点秋葉原まで乗車。

 

北千住~南千住で並行している日比谷線を平然とぶち抜いてビビりました。

普通種別でも爆速でした。TX、恐ろしいぜ。

 

 

 

f:id:iketani-atuage:20250818201032j:image

(おそらく)将来の増結のために確保されているホーム用地。

実際、ラッシュ帯は混雑酷いと聞きますし、早いところ実現するといいですね。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250818201109j:image

そのまま秋葉原でオタクと大飲酒してからの終電帰宅。

おつかれさまでした。

 

 

今回乗ってみての感想ですが、一時間も掛からずにつくば まで行けることにまず驚きました。乗るまではプラレールのイメージしかなかった路線でしたが、すっかり印象が変わりましたね。また駅を高速通過する姿を見てビビり倒したいです()

 

夏の深夜徘徊ライド

7月11日、全国的にかなり涼しい気候となった。

 

最高気温も25℃行かないくらい。湿度は少し高いけど、涼しい……!夏なのに、涼しいぞ!!!

f:id:iketani-atuage:20250713193606j:image

今日11日 関東は涼しく 東京都心は16日ぶりに真夏日解消 明日は蒸し暑さ戻る(気象予報士 吉田 友海 2025年07月11日) - 日本気象協会 tenki.jp より

 

そしてこの日は金曜日!! 明日は予定のない休日の私にしてみれば翌日のことを気にしなくていいので、紛れもなく自転車日和(嘘)

 

夏期でこんな走りやすい日、中々ありません!

この機会を逃す訳にはいかない!!!!!

 

 

f:id:iketani-atuage:20250713193741j:image

というわけで、真夜中の街に繰り出しました。

本来はもっと早めに出るつもりだったのに、色々とバタバタしてたら0時すぎの出発になってしまった。無計画ね。

 

画像は賛光電器の街路灯。

ガチャガチャで立体化されてたやつですね。カラフルでかわいい。

 

f:id:iketani-atuage:20250713193904j:image

途中でコンビニ休憩。食料の補給は大事ですからね。

TLでは201系中央線 甲種輸送の話題で賑わってました。

 

f:id:iketani-atuage:20250714194819j:image

そんなこんなで、片瀬江ノ島駅です。

ここに自転車で来るのも何度目か。

 

当たり前ですけど、既にこの日の終電は終わってます。駅の周りには飲酒後と思わしき若者が数人たむろ。あるあるですね。


f:id:iketani-atuage:20250713193901j:image

ひたすら進んでやってきた某所の某公園。

さすがにこの深夜にもなると公園内の街灯は消えてて真っ暗。

 

さすがに一睡もせずに数十キロ走るのは疲れますね。すでにクタクタでした。帰りもあるというのに。

 

 

f:id:iketani-atuage:20250716185601j:image

特に行く宛ては決めてなかったんですが、最終的にはここに行き着きました。

 

風で流れる雲と海面を見て考え事してたらあっという間に明るくなってきてびっくりしました(小並感)

 

人間って、ぼーっとする時間がないとダメな生き物だと思ったり思わなかったり。知らんけど。

 

f:id:iketani-atuage:20250715191620j:image

▲徹夜明けで130km近く走るなんて今考えれば暴挙

 

このあとはフラフラと家まで帰りました。

それなりの距離だったのと、ずっと向かい風が強くて余計にキツかったですね

 

徹夜しての自転車ライド、気温は快適で楽しかったんですけど、もう二度とやりません。こりごりです。(明らかに130km走破したのが原因だとおもう)

 

ヨコスカ・リベンジ2025

色々とあーでもないこーでもないと考えごとをしていたらまた行きたくなったので、去年に次いで また自転車で行くことにしました。横須賀に。

 

 

f:id:iketani-atuage:20250506221127j:image

出発は朝の5時30分。

既に空が明るい。

 

深夜の2時ごろまで雨が降っていたので、路面状況は半乾きでした。普通にいやよね。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221141j:image

今回は境川を経由して目的地へ向かうことに。

こっちのルートのほうが坂が少なくて楽なのではないかと思ったからなんですが。

 


f:id:iketani-atuage:20250506221246j:image

なんやかんやで片瀬江ノ島駅を通過。

時刻は既に7時を回っていたこともあり、すっかり日も高くなって清々しいお天気。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221258j:image

本当に綺麗な青空でした。

今日みたいな日をお出かけ日和って言うのでしょうね。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250508000037j:image

やや混んでいた江ノ島を抜けて、さらに一山越えて気がつけばJR横須賀駅に到着。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221221j:image

とりあえず無事に横須賀には着いたので、ヴェルニー公園で一息。

 

この瞬間に飲む飲み物が一番美味しいって辞書にもそう書いてある。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221148j:image

とりあえず目的地であるパン屋まで走り、近くの神社である西叶神社へ。

 

境内に紫陽花が咲いていて梅雨のシーズンも割と近いんだなと感じさせてくれました。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221131j:image

昨年訪問した際は対岸の東叶神社まで走って移動しましたが、今回は渡し船を利用してみました。

料金は片道大人400円。さらに50円支払うと船に自転車を乗せて一緒に移動できたりします。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221155j:image

3分にも満たない船旅ですが、非日常感を味わえたので実質無料です。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221152j:image

東叶神社。

鳥居の先に海が見える大胆なロケーションが綺麗ですきです。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221202j:image

叶神社を巡ったあとは くりはま花の国へ。

この日はGWの祝日ということもあり、駐車場待ちの車が車列を作っていました。すごいね。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221301j:image

花の国に相応しく、園内には様々な種類の花が。

国と言ってるだけあって園内は広いです。

ビンディングシューズで歩き回るには割とキツイ距離です。

 


f:id:iketani-atuage:20250506221251j:image

空には鯉のぼりが泳いでました。

ただ、ピークの時期を逃してしまったみたいで、咲いてるお花はまばらでした。

 

話が逸れますが、中学生時代に自宅の庭先に花を植えて遊んでたことがありました。

またそのうち庭先に花を植えて楽しみにたいなぁと思ってたりします。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221213j:image

実はここに来たのもネモフィラ目当てでした。

やはりこちらもピークの時期を逃してしまっていたみたいですが、見れたのでヨシ。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221209j:image

昼のタイミングで、普段大変良くして頂いてるフォロワーさんと合流。

おすすめのお店ということで、ラーメン8さんへ連れて来て頂きました。

 

ちなみに写真は"つけパスタ"でなんとも不思議な感じでした。つけ汁と付け合せのソースがさっぱりしていて美味しかったです。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250507231158j:image

この日、最高気温が25℃とそれなりに暑い日だったので、やっぱりアイス食べたいよね〜。ということで「すかなごっそ」でアイス食べたり食べなかったりしました。(しかしもう少し綺麗に写真が撮れないものか)

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250507235215j:image

横須賀に来たからには 声優、井上ほの花さんの園内アナウンスが聞きたいなあということで、さらに移動しまして「海辺つり公園」に。

 

相変わらず1~2分フライングで放送が始まったりしますが、今期も継続して流れてるのが確認できたので満足です。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221136j:image

せっかくだからということで、たたら浜にも連れてきて頂きました。

 

日が暮れてきた空の下で、何も考えずに波の音を聞く。この瞬間がたまらなく好きです。

そして思いました。これから走って帰るのめっっっっっっちゃめんどくさいなって。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221145j:image

なんて言ってましたが、この日お世話になったフォロワーさんともお別れし、諦めて帰路に就きます。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221239j:image

はたまた山を越えて、約1時間程で長谷付近まで走ってきました。

 

とりあえず車多いし、すでにしんどくなってきた。はよ帰らせて〜

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221205j:image

通過した腰越駅で、江ノ電300型の305編成を偶然見かけたり。

 

走ってるの久々にみたかも。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221217j:image

そんなこんなで片瀬江ノ島まで戻ってきました。

グラデーションがかってる空がとても綺麗ですが、まだここから40kmくらいあるとか考えたら負けです。

 

このあとのルートはひたすら川沿いを走るだけですが、お腹が空いてきてしまった。

 

とりあえず空腹を満たすためにサドルバックに入れた羊羹を食べて凌いでましたが、強い向かい風に心が折れたので結局 いつも行くことが多いラーメン屋さんへ向かうことにしました。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221235j:image

▲こってりとした見た目に反して、味はあっさり。

 

ラーメン屋へ行こうと思ってからの数キロが一番長く感じたかもしれません。

向かい風を押しのけて無事にラーメンにたどり着いた時は安心感半端なくてやばかったです。

 

そして運動してから食べるラーメンが一番美味しい。辞書にも書いてある。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250506221243j:image

ラーメン食べてから数時間走って無事に帰宅。

最後の15kmは意地で走ってました。

現地でご一緒してくださった、フォロワーさんには感謝です。

 

ひじょうにつかれた。これ明日普通に仕事って真実??

 

 

推しのぬいが欲しくて作った話

全国13億人の推しぬい活動をされてるみなさまこんにちは! 池谷(みきはる)です。

突然ですが、創作活動って楽しいですよね。

 

近年、キャラクターのぬいぐるみを自作される方が増えているらしく、専用の書籍が出たり、手芸屋さんでは特設のコーナーが作られるほど。

 

「ぬいぐるみって自作出来るんだなぁ…。」と知ってから俄然とぬいづくりに興味が湧いてきており、それなら自分の好きなキャラをぬいで作るか〜~。のノリで始めてみました。

 

普段からプラモデルなど、プラスチックを相手に工作することは長いこと続けていましたが、裁縫に関してはド素人。

おまけに最後に針を握ったのは中学生以来という有様。

玉結びと玉留めは辛うじて手が覚えてました。あぁ、義務教育の恩恵。

 

こんな壊滅的なスキルでも完成できるのか…と自分で少々心配になりましたが、

道具も一通り揃え、完成させる期限も決まり、あとに引けない状態になったので、作り始めました。

 

 

f:id:iketani-atuage:20250210091058j:image

今回作っていくのは ときめきアイドルに登場するキャラ、立川美翠(cv.井上ほの花)です。

 

ありがたいことにお手軽に作る方法もあるのですが、せっかく作るなら拘りたい!ので 目の部分を刺繍で再現していきます。

 

型紙にイラレで描いて印刷したものを刺繍用のシートに書き写し、さらに布と合わせ刺繍枠というものをはめた状態です。

 


f:id:iketani-atuage:20250210091211j:image

まず、黒や任意の刺繍糸で アウトラインステッチと呼ばれる縫い方をしてます。

 

これやらなくても刺繍できるのですが、綺麗に仕上げるならやっても損はない工程だと思います(素人並意見)

 


f:id:iketani-atuage:20250210091102j:image

慣れない刺繍針に苦労しながら アウトラインを縫った後は内側の部分に縫いたい色でサテンステッチ。

 

ロング&ショートステッチという縫い方もありますが、今回は諦めました(一敗)

 

ちなみに刺繍糸メーカーにこだわりはなく、COSMOをなんとなく選んで使ってます。

他にもオリムパスとかDMCとか色々なメーカーから出てますが、メーカーによる差異は正直わかってないです。

 

まあ、模型的に言うとタミヤとかMr.カラーみたいなものですね(適当)

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091234j:image

ひいこら言いながらようやく全てのステッチが終了。

ちなみに刺繍シートは水で溶けるタイプですが、力で引きちぎりました。力こそ正義。

 

締切が2月8日で、既に1月末。これ、間に合うんかなぁ…

 


f:id:iketani-atuage:20250210091119j:image

とりあえず、緑色のラインで布を裁ちます

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091141j:image

大きいギョウザの皮にしか見えませんが、あごの部分と後頭部を縫い合わせてます。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091126j:image

あまりにも黙々と作業をしすぎてて、すでに身体と頭部の接合まで終わってます。

 

今回は、Little closetさんから発売されている ぬいの素を使っております。

すでに身体の部分が縫った状態で用意されているので、そのぶん楽になってます。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091122j:image

少し綿を詰めながら、ぬいスケルトンを入れてます。

これを入れると、ポーズを取らせることが出来るんですね〜。

 

使用した綿はつぶわたで、鉗子(かんし)で詰めました。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091200j:image

コの字縫いで ぬいスケルトンと綿を入れた穴を縫いましたが、後頭部がシワシワに🥲

綿が足らなかったか?

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091203j:image

お次は髪のパーツに着手

「ぬいのウィッグ型紙Book」に掲載されている型紙をアレンジして、なんとかそれっぽくなるように…

 

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091054j:image

髪のパーツに関しては、そこまで苦戦する要素はなかったですが、後頭部の長さが短すぎて一度作り直しました()

 

あれだけ髪のパーツは気持ち長めに作っておけと言われてたのに…

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091145j:image

一番大事な部分かもしれない、ポニーテールの部分。

 

とりあえず、載っていた型紙をアレンジしてそれっぽく。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091220p:image

今作ってる みどりちゃんのポニテは二股に分かれている少しだけ個性的な髪型をしてます。

 

普通のポニテだったら楽なのに

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091152j:image

 

すごい!!! なんか思ってた以上にそれっぽいのができたぞ!!(IQ3)

 

 

 

 

 

ポニテを仮固定。

 

 

あ〜〜〜〜〜。

これは立川美翠

 

あまり似てないのではと懐疑的だったんですが、それは杞憂におわりました。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250215215617p:image

最後に残るは一番懸念してた洋服作り👊

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091241j:image

布を切って頑張って作ります。

袖が無いからか、なんか焼肉用のエプロンみたいだな…(遠い目)

 

このあと苦戦しながら袖付けました(画像なし)

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091133j:image

スカート作ってます。

左右対称に折れてる特徴的なプリーツなので、頑張って再現します。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091215j:image

スカート裾部分に青い布を貼り付け

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091106j:image

裾の金色のラインは、金色の刺繍糸で。

 

 

 

襟の部分を現物合わせて作ってます。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091148j:image

結局、刺繍での再現はやめて金色のペンで ラインの表現をすることにしました。

(使用したペンはユニのシグノ 0.8 金色)

 

てか最初からこれでよかったじゃん

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091238j:image

最後に細かい装飾品を付けたり、タミヤウェザリングマスターHで、頬に赤みを足していよいよ完成です。

 

(ウェザリングマスター、こんなところでもお世話になるとは…)

 

 

 

 

 

で、できたー!!!!!

 

気がつけば、イベント当日の深夜1時。喜びもひとしおです。

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091227j:image

(イベント会場にて)

ぬいってこの撮り方出来るからいいよな〜と思ってました。手元に実在する嬉しさよ。

 

 

 

 

f:id:iketani-atuage:20250214002608j:image

イベント終わってから作れてなかった靴下作りました。

(100円ショップの靴下を切って縫ってそれっぽく)

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250214002605j:image

こだわりの(?)ポニテ部分。

 

二股に別れてるポニテ、いとおかし。

 

 

 


f:id:iketani-atuage:20250214002601j:image

前述したように骨を入れてるので、座らせることもできるぞ!!!

 

かわいい!!!!

 

 

 

 

美翠ちゃんなら、となりでグラディウスして遊んでるけど? ごっこもこれで捗りますね!!(ない) (グラディウスPCエンジン派だけど?)

 

 

 

●あってよかった道具

最後に買ってよかったなと思う道具の紹介です。

 

・刺繍用針(クロバーのピーシング針)

言わずもがな。やっぱりこの手の道具はケチっちゃダメです。

 

デスクスレダー(卓上糸通し)

針の穴に糸を通してくれる道具。

刺繍用針の穴小さくて、入れるのが至難の業なので これなかったら完全に詰んでました。

 

フリクション ファインライナー

熱で消えるので、布に描いたり 刺繍シートに描いたり重宝しました。

メリットは熱を加えると消えることで、デメリットは熱を加えると消えることです。

 

・鉗子(かんし)

医療道具でも有名なんですかね? 綿を詰めたり、生地をひっくり返すのに使いました。

これ使ってると手芸やってる感めっちゃ出ます。

 

・布用接着剤(裁縫じょうず)

手芸の難易度を下げてくれた革命的道具。

塗ってアイロンかけるだけでくっつくので、洋服作りではかなり重宝させてもらいました。

 

・仮止めクリップ

まち針の使い方下手なので、この固定用クリップが使いやすくて多様してました。

100円ショップに売ってるもので大丈夫です。

 

・拡大鏡つきLEDスタンド

部屋は薄暗いし、手元と目元が近くて目が疲れる悩みがあって導入したもの。

刺繍は少しのズレでも完成度に影響するので、高いクオリティを目指す人にはあってもいいかもしれません。

 

 

推しぬい作りに必要な材料とおすすめ道具 | 推しぬいの作り方お役立ちブログ

↑詳しく知りたい方はこちらの方が書かれてるブログ記事を参照してもらえるといいかもしれません

 

 

ぬい作りいざ始めてみると、慣れなくて大変なことも多々ありましたが、

大変なりに楽しいですし、完成したら愛着湧くしで、いい趣味だな~と思いました。

あと経験がなくても案外形になってくれるんだなという発見もありましたし。

 

せっかく道具を一式揃えたので、年内に何人か作りたいな〜~とは思ってます。(作りたい子は何人かいるので)

 

 

それでは✋

 

 

誕生日に楽屋花を

2025年 2月8日に井上ほの花さんの生誕祭イベント、「井上ほの花ばーすでーぱーてぃー2025」が開催されました。

 

この度、バースデーイベントに向けて楽屋花をお贈りさせて頂きました。

 

 

応援してる人の生誕イベントに楽屋花を贈るの、密かな夢だったんですよね。

 

 

・お花のコンセプト(ラフ)

f:id:iketani-atuage:20250210091543j:image

というわけで、お願いするお花屋さんを探しつつ、ラフを提出。毎度絶望的に字が汚い()

 

今回は、感動Flower専門店 Flower's room F様にご依頼させて頂きました。

フラワースタンドの痛花(声優やアイドル、舞台俳優に花を贈るなら)|感動フラワー専門店 Flower's room F(エフ)

 

コンセプトは、"初春"らしさ。

白と黄をメインにした配色にして初春を感じれたらいいな~と。

井上ほの花さんのお好きな色に水色がありますが、今回は敢えて入れない配色にしてみました。

 

花の品種は、この時点で キンギョソウスイートピーの2種。このあと追加でカスミソウをお願いしました。(選んだ理由は後述)

 

 

 

・イラストの作成

今回もイラストは 自分で描く方針で進めました。

f:id:iketani-atuage:20250210091523j:image

イベントの詳細が発表される前である、24年の年末からちまちまとラフを描き始めていました。

 

実は、この案に加えてキャラを4人入れた案も考えてはいたんですが、既にフラスタの制作メンバーへ関わることも決めており、時間と相談した結果この案に落ち着きました🙃

 


f:id:iketani-atuage:20250210091531j:image

24年の大晦日、ゆっくりしながらイラストに加筆してました。

最初の案から大元のベースは残しつつ、2人のポーズを変えたり、細々と修正したりしてます。

ここは如何に自分の思想と現実を汲むかが重要になってきます()

 

美翠ちゃんは、快活な子なので 大きく動きのあるポーズに。七海ちゃんは控えめな感じで。


f:id:iketani-atuage:20250210091527j:image

そして完成へ。影などは入れずに(手抜き)

 

このあと、作成したデータをもはやお馴染みのプリオ様に発注してパネル化して頂きました。

パネルが出来上がる速度が早くて本当に助かります。

 

 

・イベント当日

f:id:iketani-atuage:20250210091623j:image

イベント当時の朝、お花屋さんから無事に設置できたとのお知らせ。

朝の短いシビアな時間の中で、しっかり搬入対応して頂き、感謝です。

 

想像よりサイズが一回り大きく豪華なものになっていたのが驚きポイント

 

キンギョソウは出回りがあれば入れられます!とのお話を伺っていたので、結果的に無事に入れて頂き安心。

 

 

f:id:iketani-atuage:20250212004921j:image

なんか、お花畑の中に居るみたいで良くないですか…????

 

 


f:id:iketani-atuage:20250210091744j:image

この日に向けて密かに作っていた美翠ちゃんぬいと🤗

 

 

ちなみに以下が、今回楽屋花に入れさせて下さったお花と選定理由です。

 

スイートピー(白/黄)…3/20の誕生花なので(立川美翠の誕生日が3/20)

キンギョソウ(黄)…見た目が金魚に似ているのが名前の由来なため。(魚要素で浅利七海)

・カスミソウ(白)…井上ほの花さんがお好きな花として

 

時期によって出回ってないお花もあるので、結果的にこの3品種の選定になりました。

 

中には通年流通しているお花もありますが、基本的には流通時期も加味した選定が必要だったり。

まあ、品種に強いこだわりがなければ基本的に問題ないんですけどね。

 

 

 

・最後に

といった具合で、今回も無事に楽屋花をお贈りすることができました。

昨年9月以来で贈るのは2度目なんですが、どことなくこの作業に慣れてきた自分が居ます←

 

こうしてバースデーイベントにお花をお贈りする機会を頂けることを当たり前だとは思わず、機会をもらえたことに感謝したいですし、もし 可能であるなら恩返しの為にも、今後も贈って行きたいですし、なにより迷惑をかけぬよう 気をつけて行きたいです。

 

イラストに関してですが、ナイーブな越境絵だったり、井上ほの花さんの誕生日イベントなのにキャラを入れるのは…。のようなご意見もあるだろうなと解っているつもりです。

 

ちなみにお花の費用はコミコミで2万ほど。

是非ご参考にして頂ければと思います

 

最後にイラストのコンセプトを解説していますが、長いうえに個人的な話なので 読みたい方だけお付き合いください。

 

それでは👋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・イラストのコンセプト、経緯など

 

私が井上ほの花さんを応援してきた中で、

一番大事な存在である、ときめきアイドルの「立川美翠」と、自分の転換点にもなったアイドルマスターシンデレラガールズの「浅利七海」の2人を選ばさせて頂きました。

 

井上ほの花さんは、今年で27歳になられるとのことで、(時が経つのがはやい😇)

この子2人から見た27歳ってどんなイメージなんだろなぁ…と考えながら描いてました。

2人からみたらもう立派なお姉さんですし、私の中では そうあって欲しいな〜〜〜と思ってます←

困り顔の理由は、2人同時にくっつかれてるから、です👐

 

 

そもそもパネルにキャラクターを入れようと思ったのは、私がときドルを好きすぎる故に 一番自然に(合法的に) お花に入れることが出来るのはいつ可能なのかなと、ふと考えた際に 今回のイベントくらいしかないだろうな〜と思ったからでした。(こじつけみたいなものです)

 

 

そして、これは私の思い込みだった部分なんですが、

井上ほの花さんってときめきアイドルの曲をもう久しく歌われてなかったんですよね。

なんなら今後歌うこともほぼないさえ思っていたくらいで。(拗らせすぎ)

そういうのもあって立川美翠を入れたイラストにしたかった。ただ、それだけでした。

 

皆様お察しの通り、当日のイベントでは 1曲目に「カン違いSummer Days」を選曲されたので、前述した私のしょうもない思い込みは見事に覆されました🙃(歌ってくれてありがとう)

おかげで私はこの時の記憶がほとんどなくて困っています…笑

 

 

ちなみに井上ほの花さんが、最後にときドル曲を歌われたのは2020年の12月「あかほのハッピー☆クリスマス&忘年会」以来だそうで、

さらに有観客に至っては2020年2月8日の「井上ほの花バースデーイベント・フリーダムに歌わせて♪」以来とのこと。

 

 

えっ……?! 有観客での披露って、ちょうど5年ぶりだったんですか……?!!?

フラスタで振り返る2024年

晦日、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

 

人によっては年を越してから最初に見たブログ記事がこれになる人も居らっしゃるのでしょう。ごめんなさい

 

さて、2024年は個人的に各イベントにフラワースタンドで関わることも多く、

わざわざ振り返る程か怪しい数ですが、勝手に振り返って勝手に2024年を締めようと思います(暴挙)

 

 

 

・5月 ときめきメモリアル30th Annv.ライブ エモーショナルより 館林見晴フラスタ

 

2024年、個人的に伝説的なライブとなった、

ときめきメモリアルの30周年を記念するライブイベント。

 

 

このイベントには主催企画こそしていませんが、とても素敵なフラスタに微力ながらご支援させて頂きました。

 

 

後ほど主催の方から このフラスタは私の一言がきっかけだったとのお話を聞き、なんとも不思議な感覚でしたが、

とても素敵なフラスタを無事にお出しされて こうして会場で見れることに感謝しなければなと思いました。

 

 

 

 

企画された方自らが描かれたイラスト。本当に素敵でした。

 

 

 

さらに事務所のアカウントを通じて、館林見晴役の菊池志穂さんからのお写真を見た時は 胸がいっぱいになりました。

 

 

主催してない癖にいっちょまえに色々と語ってますが、このフラスタには色んな出来事があったりして、2024年の中で印象強いフラスタでした。

 

見晴と菊池さんにフラスタを送った話(前編:フラスタ準備編) - Room 386

見晴と菊池さんにフラスタを送った話(後編:ライブ当日編) - Room 386

↑フラスタを企画された方の記事。

 

 

 

 

・9月 THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT FANTASYより 

 

#imascgSFより、初めて最初の企画から携わってお出ししたフラスタ。

 

 

みんなの担当アイドル出るし、普段仲良くしてる同僚Pでフラスタ出さない?という言葉から実現したフラスタ。

 

それ故に、お祝いボードに書いた演者さんとアイドルの名前の数は脅威の10人!(多すぎでしょ)

イベント当日、多くのプロデューサーさんや演者様(!)に見てもらい、フラスタの奥深さを知れた一作でした。

 

 

主に私は、デザインなどで裏方として携わることができたのもあり 普段どのような工程を得てフラスタが出来上がっているのかを学べた貴重な機会になりました。

 

 

iketani-atuage.hatenablog.com

詳細はこちら

 

 

・9月 同上

浅利七海様/井上ほの花様向け 楽屋花

 

f:id:iketani-atuage:20241231011433j:image

実は、先述したフラスタと同時並行で進めてた楽屋花。

このライブに対する想いが強すぎるが故に 贈った楽屋花でもあります。

 

しっかりご本人へと無事に贈ることができてこの上ないくらい嬉しかったのを覚えています。

 

 

iketani-atuage.hatenablog.com

詳細はこちら

 

 

 

・12月 ウマ娘 プリティーダービーTwinkle Circle! 福岡公演より

アストンマーチャン様/井上ほの花様向けフラスタ

 

f:id:iketani-atuage:20241231011459j:image

 

2024年最後の大仕事(?)となった Twinkle Circle!

まさか12月に福岡の地へ飛び立つとは予想だにしていませんでした。

 

このフラスタは3人での共同主催。私としても初の主催となりました。

 

正直、フラスタ主催側になるのも予想外な出来事でしたが、9月のフラスタで得た知識も活かしつつ 無事にお贈りすることが出来て安心しています。

 

 

 

f:id:iketani-atuage:20241231183530j:image

 

自分の描いたイラストを協賛者パネルに採用してもらうなど(!)、企画を主催して感じたことや語りたいことが多々あるので、何れ記事に書くと思います。たぶん。

 

 

とりあえず今は、無事にフラスタ企画が終わってくれて安心しています。細かいことを言うとまだ終わってはないのですが。

 

 

 

・おわりに

 

2024年は、様々なイベント関連で(主に井上ほの花さん関連が多かったですが)フラスタに携わることができて嬉しく思いますし、主催側として携わったことにより フラスタの裏側を知ることが出来て参考になりました。

 

想いを伝える上でフラスタという手段は絶対ではないと思ってます。

ですが、フラスタだからこそ感じ取れる心境や感情もあります。

今後も携わる機会があれば嬉しいなと思っています。

 

そもそもイベントが開催されなければ、そのイベントに応援している人がご出演されなければ、贈る機会を得られません。贈るきっかけをくださる 演者の皆様(特に井上ほの花さん、菊池志穂さん)に感謝申し上げます。

 

 

来年趣味の活動に関しては、自分のペースで、程々にゆるゆる(?)頑張っていく所存です。

 

 

それでは皆様、良いお年を。

 

 

身内でフラスタを出した話#imascgSF

2024年 9/15、16にライブイベント、

「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLSSTARLIGHT FANTASY」が開催されました。

 

以前の記事で 楽屋花を個人で出した話を書きましたが、同時進行でフラスタの企画にも携わっていたので (自分の)備忘録も兼ねてお話します。

 

会計処理には携わって居ないので細かい諸費用の明記はありません。(ごめんなさい)

 

 

・身内って言うけど、そもそもなんの集まりなん?

そもそも身内ってなんの集まりやねん…というお話から。

 

…皆さんはプラレールをご存知でしょうか?

そう、あの青いレールが特徴の鉄道玩具です。

幼少期お世話になった方も多いのではないでしょうか。

 

そんなプラレールを大人になっても趣味として嗜みつつ、プロデューサー業に勤しむ人達が居ます。

例に漏れず、私も嗜む側の人間です。

 

今回のフラスタは、そんなプラレールを趣味に繋がり、尚且つ本業でアイマスPをしている人間達で構成された、完全身内のフラスタです。

 

 

プラレールを趣味に活動している人間をプラレーラーと呼び、更にその中でプロデュース業を兼任している人間をPレーラーと呼びます。

 

 

・えっ、我々がフラスタを…?

今回のライブ、普段から仲良くしてる同僚Pの担当アイドルが多く出演することから、いつもより多く人が集まるし、せっかくなら我々で何かできないか…?との発言がすべての発端でした。

 

主催者を筆頭に続々と賛同者が集まり すぐさまLINEのグループが作成され、出足は順調でしたが 既にライブまで約1ヶ月少しといった具合でお世辞にも時間に余裕がありませんでした。

 

わたしはこの時、楽屋花を独自に進めている最中なのもあり、

多少の経験(現在進行形)とペイントソフトなどの環境を整えていたことから、デザインとラフイラスト、協賛者パネルのお手伝いをすることになりました。

 

 

・すすめよう(フラスタのデザインについて)

時間に余裕がなかったのもあり、主催者と時間を合わせて集まることのできた数名で打ち合わせ。

 

打ち合わせののち、大まかなフラスタのデザインや、担当して頂けるお花屋さん、担当絵師さんなどが 無事に決定し、最初の1歩を踏み出したのでした。

 

 

f:id:iketani-atuage:20241002091707j:image

▲とりあえず、断片的に出た要素を取り入れて描いたラフ。

時間に余裕がなくて、自分の独断で決めてしまった要素もあります。

 

 

取り入れた要素

・楕円で一周している青い花は、敷かれた青いレールをイメージ。

・メインとして取り入れている、赤と黄の花は"プラレール"のロゴマークから。

・装飾のレースは、立ち木やブロック橋脚などの緑と黄色から。

 

 

・キャラクターパネル

フラスタの大きな要素となるキャラクターパネル。

打ち合わせの時点で、キャラクターパネルを複数枚 小さめのものを採用する方向で進んでいました。

 

しかしながら、協賛者全員の担当アイドルを入れると10数人の大所帯になってしまうことや、ちょうどコミケも近く担当絵師さんの負担も考慮したことから、3名のアイドルを選んでパネル化することに。

 

ちなみに担当絵師さんもプラレールを趣味でやられてる方です(

 

 

会議ののち、選抜されたアイドルは

中野有香(主催者の担当なので)

・大石泉(複数人からの推薦)

・浅利七海(投票による選出)

の3名が選出。

 

尚、3人目のみ公平に投票での選抜となり、投票で一番票を多く集めた浅利七海がめでたく3人目に。

 

筆者は浅利七海担当をやっていますが、お世辞にも選んでもらえるとは思っておらず、みんなからこうして純粋に選んで貰えたのが 非常にうれしく……。

 

 

f:id:iketani-atuage:20241002091429j:image

キャラクターパネルのポーズの相談中に参考で描いたラフ。

アングルは変わりましたが、概ね 電車にSDキャラを跨らせる案を採用して頂きました。

 

跨がせる電車は、今回の会場である Kアリーナの近く(横浜)に来る車両縛りとのことで、最終的な車種の選出は企画主催者が行いました。

 

 

・協賛者パネル

協賛者パネルの作業を進めます。

 

演者名とアイドル名をすべてパネルに収める所が苦労したポイント。

というのも、協賛者の担当アイドルが多く、結果として総勢10人の演者さん/アイドル名を入れることになりました。

 

ボードにここまでの演者さんとアイドル名が一度に載るのも珍しいのではないでしょうか。

 

武田羅梨沙多胡さんのお名前を収めるのに色々調整しまし

作成した協賛者パネル。

レールのイラストが各所にあしらわれており、非常に異質さが際立っております…()

 

協賛者メンバーから 色々と助言やアドバイスを貰えたのもあり、最初期の段階からよりよく仕上げることができました。感謝。

 

 

完成後、パネルのデータを企画主催者に引き渡し、依頼していたキャラクターパネルも無事に業者へ入稿された模様。

主催者から業者への入金の連絡もありフラスタの完成まであと少しです。

 

 

・ライブ当日

金曜日にフラスタ業者から、そして土曜日には現地へ行った組から興奮気味にフラスタの写真が送られてきて盛り上がっていましたが、

当の私は、本当にフラスタが完成したのか……と どこか他人事で半信半疑な心境でした。

 

日曜日、いよいよフラスタとの対面です。

f:id:iketani-atuage:20241002191542j:image

……!!、!

 

俺たちの作ったフラスタ、実在したのか…………???!(困惑と感動)

 

 

f:id:iketani-atuage:20241002191553j:image

実在することに対しての面白さと、自分の携わったフラスタがライブ会場に実在する感動で よく分からない心境になってました。

 

このフラスタがLv1の見易い場所に設置されていたことと、他のフラスタに比べて明らかな異様さをヒシヒシ感じれたのが面白かったです(何)

 

キャラパネの配置は、青いレール(青い花)の上を走っているようにイメージできるよう、配置してもらいました。

お花は2日間展示することを考慮して造花での対応となりました。

 

 

 

今回フラスタを担当して頂いた、はなしごとさんのアカウントでもご紹介頂きました。

リプライに別の画像もぶら下がっています。

 

 

 

・感想

感想です。

今回、企画して主催したわけではなく、主にデザイン面でのサポートだったので フラスタ業者様とのやり取りは完全に主催にお任せしてしまってました。

 

まず、ライブに向けてフラスタをだそう!!と思って人を集めて動いてくださった、主催の七峰さん(@nanamine___) には感謝です。

おかげさまで、とても楽しい思い出ができました。

 

ちょうど同時期に個人で楽屋花を進めていたこともあり、多くの時間をこっちのフラスタに割けなかったのは反省点です。

実は協賛者パネルなんですが、カットライン込みでデザインして業者さんへお渡ししたつもりが、カットライン込みのデザインでパネル化されてしまったのが唯一失敗してしまった点です(完全に蛇足だった)(割と致命的)(ごめん)

 

ちなみに費用は、総額で約10万ほどと聞いています。詳細な諸経費は私の方では把握できておりません。申し訳ないです。

 

多くの方と演者さん(!)に見て頂いたようで、完全に身内のノリで始めたフラスタですが、見て頂いて本当にうれしいです。

 

 

 

 

 

 

・おまけ

本当にほんとうにありがたいことに、何人もの演者さんがフラスタのお写真を上げてくださいましたのでご紹介いたします。

 

 

 

浅利七海ちゃん役、井上ほの花さん

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 井上ほの花 (@milky_milky0209)

www.instagram.com

画像、一番最後です

 

他のフラスタも数多くある中で、まさか我々のフラスタともツーショを撮ってくれるとは思っていませんでした。

すっかり朝から不意打ちと暖かいファンサに溺れてしまいました。

 

きっと手一杯で、すごい忙しかっただろうに わざわざ時間作って撮ってくれたんだと思うと泣いてまう……。

 

軽くしゃがんでるのは パネルのポーズを真似てくれたからと後から気がついて膝から崩れてた。井上ほの花さん、天才だよ。

 

 

 

乙倉悠貴役、中島由貴さん

 

キャラパネを用意出来なかったのにツーショをあげて下さって感謝しかない……。

 

中島由貴さんといえば、南海電鉄で一日駅長されていらっしゃったり、南海電鉄の啓発アニメに中松江 幸(なかまつえ さち)役でご出演されたりしますよね。

 

いつか大阪の地でご出演された日には……と想像が膨らんでしまいますね。

 

 

大石泉役、大木咲絵子 さん

 

ALTでフラスタにコメントまで入れてくださってて非常に嬉しい……!!

 

大石泉ちゃんが跨ってるのは京浜東北線で活躍した国鉄103系。横浜に行く電車だし一応…。

 

 

 

上条春菜役、長島光那さん

 

こうしてフラスタの画像を上げてくれるのって全くもって当たり前だと思っていない人間なので、本当にありがてぇ……🙏ってなってます。

 

出演者のみなさん、お忙しいのにわざわざフラスタの写真撮ってくれて&見てくださってホントの本当にありがとうございます。 感謝と感激の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

・おまけ②

 

さりげなく公式アカウントのフラスタ紹介動画に映り込む。まさかの公式デビュー。草。

 

 

 

・おまけ③

f:id:iketani-atuage:20241008190630j:image

Day2終了後の打ち上げにて。

パネル用に作ったイラストをアクスタにしたらしい。めっちゃ良い、めっちゃ欲しい。

 

てかなんで京急プラレールの現物がここにあるんだよ。

 

 

そんな具合で、フラスタは無事に(?)終わりを迎えました。

賛同下さった参加者のみなさま、主催者の七峰さん、ありがとうございました&お疲れ様でした。

 

約4500文字ほど、ダラダラと書いた 一切参考にならない記事にお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

ではまた。