8月のお盆休み。連日溶けそうになるくらいの猛暑の日々。
ありがたいことに私もお盆休みを頂けたので、前々から気になってた路線に乗りつつ、行きたかった場所へ行ってみることにしました。
と、いうことで、やってきたのは北千住駅。
タイトルを見て察された方も居るかと思います。そうです。今回はつくばエクスプレスに乗ります。
さっそく乗車するわけですが、つくばエクスプレスにも幾つか種別があります。
(普通、区間快速、快速の3つ。)
せっかく乗るなら!ということで、最速達種別でもある"快速"に乗車。
つくばエクスプレスというのは愛称で、正式には首都圏新都市鉄道と呼ぶそうですが、特筆すべきは秋葉原~つくば間を最速45分で結ぶところ。
北千住からの乗車ですが、乗ってすぐに つくばエクスプレスが速いと言われる理由がよく解りました。
特に、守谷からつくば間は 特に速く、大半を時速120km代で走行し、時には営業最高速度の130kmに達することも。
ちなみに画像は万博記念公園駅(通過駅)を通過する際の速度。怖っ
爆速で流れゆく車窓を眺めていたら あっという間につくば駅に到着。速いぜ。
つくば駅から歩いて数分。最初の目的地、つくばエキスポセンターにやってきました。
2025年の今年は大阪万博が話題でしたが、かつて開催された つくば万博から今年で40周年。
早速入場してすぐの展示スペースに特別企画展として、つくば万博時代の看板標識や、駅時刻表、エキスポライナーのHMなんてものも。
おぉ……。
8月末まで開催してるみたいです。
基本的には 遊んで体験できる展示などがメインの施設ですが、プラネタリウムの前にはピンク色のコスモ星丸が。
更に進むと、つくば万博当時の資料展示が!
当時のコンパニオン衣装とかよく残ってたなぁと関心しちゃいます。
手前に見えてるのは、青色のコスモ星丸とワスボット。ワスボットは カメラで楽譜を読み取って 演奏するロボットです。
万博のスーパーシャトルバス!
このトミカずっと探してるんですけどね。中々出会えません。
屋外に横浜の博覧会(1989)で出展されたH-Ⅱロケットの実物大模型が展示されていたりと、見どころが結構あります。
この施設、元はつくば万博の第二会場として設定されてた歴史があるそうです。
こんなところにもコスモ星丸が。
当時の万博キャラではありますが、施設の至る所に居ます。
そんなこんなで 次の目的地へ行くため、エキスポセンターを後にしました。またいつか来るぜ。
次の目的地のために研究学園まで乗車。研究学園ってなんかアニメにでてきそうな駅名()
乗車した車両が、新型車(言うて5年前)のTX-3000でした。かっこいいぜ。
やってきたのはイーアスつくば(ショッピングモール)内にある、サイバーダインスタジオ。
……!!
ここにはつくば万博内のパビリオンである、芙蓉ロボットシアター内で当時実際に使用されていたロボットたちが展示されています。
ここに保存されているというのは前々から知っていましたが、こうして見に来ることができて嬉しいです。
マルコ……!!マルコじゃないか!!!
マルコが牽引していたカートも健在。
ルイジ・コラーニ氏のデザイン。当時思い描いた未来を感じれる素敵なデザインです。
後述する当時の動画では実際に人を乗せて走ってるところも見れます。
隣には、チアガールロボット……! 存在感ありますね!
しかし、まあすっごいデザインだ……。
こちらはデュエット・ロボット
見た通り(?) 男性と女性を模したロボット。ショーではロマンスを演じてたみたいですね。
(ロボットでさえ、ロマンスが演じれるというのに)
フラッグ・リーダー側面に書かれてる「ロボットファンタジー2001」(ショーのタイトル)のロゴが泣かせます。こういうの大好きです。
所々、部品が欠品していたり、保存初期よりも施設の端で保存されていたりで、今後がちょっと心配ですが こうして見学できたことに感謝です。
そして、サイバーダインスタジオ公式がアップしている、ロボットショーの映像(!)
めっちゃ貴重です。視聴の価値アリです。
ベビーロボットの現物もいつか見てみたい……。
用事も済みましたが、ふとトイザらスがあるのを思い出し、冷やかしで入店。
気づいた頃には、つくばエクスプレスのプラレール片手に退店していたのでした。
実はずっと昼を食べ損ねていたので 移動してみらい平駅で下車。
駅から数分のラーメン屋に無事吸い込まれていきました。(非常に美味でした)
この日は秋葉原で飲酒招集が発令されてたので、帰りは終点秋葉原まで乗車。
北千住~南千住で並行している日比谷線を平然とぶち抜いてビビりました。
普通種別でも爆速でした。TX、恐ろしいぜ。
(おそらく)将来の増結のために確保されているホーム用地。
実際、ラッシュ帯は混雑酷いと聞きますし、早いところ実現するといいですね。
そのまま秋葉原でオタクと大飲酒してからの終電帰宅。
おつかれさまでした。
今回乗ってみての感想ですが、一時間も掛からずにつくば まで行けることにまず驚きました。乗るまではプラレールのイメージしかなかった路線でしたが、すっかり印象が変わりましたね。また駅を高速通過する姿を見てビビり倒したいです()