数年ぶりにリアル会場での開催が決定したプラレール博。
チケットが事前予約制に変更になりましたが、埋まる前にチケットを確保して貰い 無事に行けることに。
取れたチケットは13時代のものだったので、空いた午前中にロマンスカーミュージアムへ
この並びいつ見てもカッコイイと思ってしまいます(クソガキ
特別企画展で、名鉄の特急表示板が展示されていたので NSEと絡めて…
時間も近くなったので 池袋へ移動。
数年ぶりの池袋サンシャインシティです
会場に入ると 人で大混雑。
数絞ってチケット発売してるのにも関わらずここまでとは……
毎度お馴染みのちゃぶ台の展示。むしろ安心感があります
年表コーナーの宣材写真に使われている1枚。
この時代の私鉄製品からしか得られない栄養素がある
こちらはエコレールのコーナー。
この落ち着いた色味のレールも魅力的ですね。売って欲しいくらいです(
キャッサバやもみ殻で出来たレールも展示
レイアウトは大型レイアウトにプラスして日本各地を模した小レイアウトも展示。
目の前で車両がスタックして動けなくなっているのを見てとてももどかしい気持ちになりました(職業病)
大型レイアウト。
タワーが目立ちますね。車両を多く走らせる為の工夫でしょうか
会場で発見した管制塔のモジュール。
窓ガラスの表現の仕方が昔の製品を彷彿とさせますね…?!
オタクお待ちかね(?)の新製品コーナー。
昨今の様々な状況を鑑みると新製品を出してくれるだけで有難く感じます。
N700Sの再販は嬉しいですね。買います
スペーシアXも良きです。
ショーケースとの距離がパイロンで取られていて近くで見れなかったのが残念でした。
このあいだ予約したので、発売日が待ち遠しいです
正直NSEの製品化はびっくりしましたね……。
物販ブースに移動して限定プラレールをお買い上げ。 皆さん、東海急行を個数上限の5セットカゴに入れてて流石でした。
それよりも物販ブースが狭すぎて 身動き取るのも精一杯でした。来年度改善されていたら嬉しいです……。
転売ヤーかな?(失礼
以上、異常独身男性のプラ博レポートでした(