既に1月末ではございますが、2021年最初の記事です。
あけましておめでとうございます(激遅)
さて今回は面白そうな物を入手したのでご紹介します。
今回ご紹介するのは トミーのスーパースカイウェイです!
パッケージから溢れる昭和感。
1970年代の発売との事です。
内容物はこんな感じ。
察しの良い方ならお気づきだと思いますが、こちらはジェットコースターをモチーフのおもちゃという訳です。
ジェットコースターというだけでも充分珍しいのですが、最大の特徴はこれ
車体に集電板が付いてます。
さらに(画像2枚目参照)中央の白い物はチャージポートでした。
充電用のレールが確認出来るかと思います。
この構造どこかで見たなと思ったら完全にプラロードのシステムとほぼ同じなんですよね。
とりあえずレイアウトを組んでみました。
箱に書いてあるレイアウト案のうちの一つ。
このレイアウトはループしておらず こちらも特徴の一つである"往復機能"でコースを走ってくれます。(写真は別日に撮影したもの)
チャージポートに到着したジェットコースター。
手前のダイアルで時間を設定して時間になると自動で発車します!
自機はレールの溝に固定されておりこの通り垂直のコースでも楽々登って行きます。
(レールにギアを噛ませる為のギザギザが入っており、イメージ的には鉄道のラックレールの様な感じです)
下り勾配に差し掛かるとギアがフリー状態になり実物さながらの速度で駆け下ります。すげぇ
こちらは動力車の内部。充電池が鎮座してます。
このあとプラロードに同様の技術が生かされて行くのですね
70、80年代にはこのような充電池を使ったおもちゃがあったことに驚きます。
プラレールの運転会でも活用したいなと思っているので、遊園地遊具をモチーフにした製品が他にないか探してたりしてます😎
終
*1:プラロードのものはこれよりも一回り小さい1/3AAA